知らなきゃ損するEOFY! いったい何のこと??
Posted: Friday 8th June 2018
EOFY Everywhere!
EOFYはEnd Of Financial Yearの頭文字をとったもの。
6月に入り、EOFY SALEの文字をあちこちで見かけるようになるのは、年度末セールがあちこちで繰り広げられているからなのです。そう、今オーストラリアにいるあなた!欲しいものをバーゲン価格で手に入れるチャンスかもしれません。
なぜ6月なのかと言うと、オーストラリアの会計期間は7月1日に始まり、翌年の6月30日までの1年間です。よって会計年度末の6月は、在庫品をできるだけ減らしたい小売業者が大々的にセールを行うのです。
日本のようにサラリーマンが受けている源泉徴収という制度がオーストラリアにはありませんので、収入があった人もなかった人も申告する必要がありますので忘れないようにしましょう。
Online or In-store?
Photo credit: bruce mars
オンラインショッピングでも各店舗でもセールを実施しているので、欲しい商品が決まっているならば、それぞれのストアの価格を比べてからでも遅くないと思います。Saleの文字に飛びついて買ったあとで、もっと安い価格を発見する可能性も大いにあるので。
大手小売店は、自社のウェブサイトに広告を載せていることが多いので、目当ての商品の価格を調べて比較が可能です。また、ウェブサイトLasooでは、様々な店舗の広告チラシをオンラインで見ることが出来るので、知っていると便利。
昨年末にオーストラリアに上陸したAmazonの動きにもたくさんの人が注目しています。大々的にセール実施をして顧客獲得に必死になっているようなので、気になる方はチェックしてみては。
昨年末にオーストラリアに上陸したAmazonの動きにもたくさんの人が注目しています。大々的にセール実施をして顧客獲得に必死になっているようなので、気になる方はチェックしてみては。
またPRICE MATCH POLICYといって、同じ商品を他社が低い価格で販売している場合は、その価格まで値を下げますよ、という最安値保証ルールを謳っているお店もあります。ポリシーが有る無しに関わらず、この時期は思い切って販売員さんに「Can you price match?」と交渉をするのもありでしょう。
セールに関する英語
Photo credit: Artem Bali
EOFY sale / End-of-financial-year sale = 年度末セール
Clearance sales = 在庫一掃セール
Clearance sales = 在庫一掃セール
take 50 per cent off = 50%割引
take up to 50 per cent off =最大50%割引
Buy one Get one Free = 1つ買ったら2つ目は無料
Buy one Get 2nd at half Price = 1つ買ったら2つ目は半額
be discounted = 割り引かれた
price-slashing war = 価格競争・値下げ競争
slash prices on~ = ~の価格を大幅に下げる
Buy one Get one Free = 1つ買ったら2つ目は無料
Buy one Get 2nd at half Price = 1つ買ったら2つ目は半額
![]() |
HALF PRICEが強調されているけれど、小さい文字も良く読まないと騙されてしまう広告 |
price-slashing war = 価格競争・値下げ競争
slash prices on~ = ~の価格を大幅に下げる
50 per cent has been swiped off = 50%が割り引かれた
offer up to 40 per cent off = 最大40%までの割引価格を提供
0 comments